|  | 
 | 
| 
 
 | 
 
 
 基本研修を開催しました。 2022年度 12月、1月の基本研修 対人援助の応用演習 ~普段の声掛けを考えてみよう~ 日常で起こりうる事例を基に身近な問題として参加者に 検討してもらえる研修会としました。  6月・7月の基本研修は 「対人援助 基礎演習編 ~信頼関係を高めるコミュニケーションスキル~ でした。  今回の研修は対人援助の基礎についてでしたが、普段の自分の関りを振り返りながら再確認できてよかったです。 (参加者の声) 福祉の就職フェアに参加しました 令和3年3月18日、米子コンベンションセンターでの 「福祉の就職フェア&ガイダンスとっとり」 に参加しました。 約20社の社会福祉職場がブースに集まり、 卒業予定の学生さんや、転職希望の方との 情報交換の場となるように開催されたものです。 まちくらのブースにも 2名の方がお話を聴きにいらしてくださいました(^O^)ウレシイ♫ お2人の皆さま、その節はありがとうございました! 今後、ご縁があるといいなあと密かに願っています。 まちくらは、その名前のとおり、 「住み慣れた地域(まち)で、自分らしく暮らしたい」 を出来る限り応援していく 当事者のご意向を汲む。 でも時にはご家族の支援も必要という視点を 大切な理念と考えている会社です。 もちろん、実際は簡単なことではないのですが 当事者の方の笑顔は何にも代えがたく この仕事の醍醐味だなあ♪と思ってしまいます。 理念に共感してくださるあなたに。 よかったらぜひ私たちの仲間になってほしい!(^^)! 求人情報はハローワークでご確認くださいませ。 また見学・体験も承りますので、 どうぞお気軽にご相談ください♪ (令和3年3月24日) 基本研修を開催しました。 1月・2月の基本研修は 「対人援助 応用演習編 ~自分のかかわり方を振り返りステップアップ~」 でした。 以下、受講されたヘルパーステーションまちくら長渡さんの報告です  「価値観は人によって違うということを 改めて学びました。」   「イライラしてしまうこともありますが、 相手の立場を考え 柔軟に対応していきたいと思いました。」 コメントを寄せてくれた長渡さん 講師の柏木さん、村上さん ありがとうございました。 日々の中で感情の変化があるのは当たり前、 でも、そこは公私を意識して 病気や障がい等で、生きづらさを抱えている方々への支援に しっかりかかわれるようにしていきたいものです。  (令和3年2月11日) 救命救急講習を開催しました。 12月15日と17日の2回シリーズで 「AEDの実践」「心肺蘇生法」を学びました。       講師は、昨年に引き続き  「中でも印象的だったのが、 女性の場合は?  私たちは、色々なご病気やリスクのある方の支援を行っているため 
 コロナ禍の中、高橋様をはじめご参加いただいた職員の皆様に、 企画者の亀谷さん、松田さん ありがとうございました! 一度やっただけでは、手技は忘れてしまうもの。 講習会でしっかり身につけて その日に冷静に対応できるようにしていきたいです。 (令和2年12月25日) 基本研修を開催しました。 10月と11月の基本研修は「苦情と虐待の防止」でした。 以下、受講されたみんなの処副主任の清水さんの報告です。  「困った案件を2人で考えることにより 自分では考えつかない見方があり それを他のペアと共有することで 多面的に考えることを教わった。 情報を共有すること 報告・連絡・相談 が、いかに重要で 真摯に対応することが大切かを 深く考えることができた研修だった。」 清水さん、報告ありがとうございました。 また研修講師の石上さん、佐伯さんもお疲れさまでした。 (令和2年12月25日) とっとり企業紹介フェア(米子会場)に参加します! 令和2年12月26日(土)に米子コンベンションセンターで開催される 「令和2年度 とっとり企業紹介フェア(米子会場)」に 参加します。 今回は新型コロナウイルスの感染防止措置のため 担当者1名での参加になります。 会場でお会いする参加者の方々に 少しでもまちくらを知っていただくため プロジェクターで映像をお届けできたらと 必死で製作中です! またどんな様子だったかを後日お知らせいたします。 (令和2年12月17日) 加茂川まつりに出店しました! (11月3日開催) フォローアップメンバー足立鮎美さんからの報告です♪ 「フォローアップメンバーで、加茂川まつりのキーワードラリーに出店し くじ引き大会、各事業所のパネル展示をしました。」 加茂川広場にもお店の出店があり 大賑わいでした。  「まちくらにも200名近くもの沢山の方々が来られ、 まちくらシールを貼った景品を笑顔で持ち帰られ 沢山の方々に展示パネルに足を止めて見てくださいました。」  くじ引きで、カルピスが当たった♪ おめでとうございます(*^^*) 「コロナ禍で様々な規制がある中、 久しぶりに活気あふれた景色をみることができ、 エネルギーをもらいました。 また沢山の方々に、まちくらの事業所を知ってもらえるきっかけになり 嬉しかったです。」 フォローアップメンバーの皆さん、当日協力してくれた職員の皆さん 本当にお疲れさまでした! (令和2年11月30日) 基本研修を開催しました 8月と9月、「対人援助を身につける前に」という内容で  
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 本部建物 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 定款・役員等報酬支給基準及び役員報酬の総額、介護職員等特定処遇加算等を公開しています 定款 役員等報酬基準及び役員報酬総額 役員等名簿 介護職員等特定処遇加算 次世代法・女性活躍推進法行動計画 |